お地神さん

春と秋の彼岸に近い社日の行事

「氏神(うじがみ)」とは、「自分が住んでいる土地を守る神様」のこと。
現在では、「氏神」は住んでいる地域の神様であり、自分がその氏族でなくてもその神社の氏子であると考えられています。春秋の二回に地神祭を執り行い、豊作祈願などを祈ります。「お地神さん(おじじんさん)」と呼ばれ、供物を祀り、豊作を祈り、収穫を感謝する習わしとなっています。戎子野町内会では13名の氏子により集会所にてご祈祷を授かりました。

わが町の氏神神社はこちら↓です

高良神社(こうらじんじゃ)は、徳島市応神町古川字高良67に鎮座する神社である。創建年は不詳。旧応神村には応神天皇を祀る別宮八幡神社があり、武威神社と共に応神天皇の補佐を務めた武内宿禰を祀っている。